最近「じっくり話を聴いてもらう時間」ありましたか? 

こんにちは。

人とお金の両面から
経営者のビジョン実現をサポートしている
経営コンサルタント 市岡沙有理です。

 

酒まつりに行ってきました!

続きは編集後記で。

 


最近、誰かにじっくり話を
聴いてもらった時間はありましたか?

 

以前のメルマガで少しお伝えしていましたが、
現在、国際コーチング連盟の認定資格更新に向けて、
準備しています。

その一環として、
一定の条件のもと、コーチングを受けていただける方を
数名ご案内させていただく予定です。

 

今日はその前に、
「コーチングってそもそもどんなものなのか?」を
改めてお伝えしたいと思います。

 

コーチングは、
相談やアドバイスの場ではありません。

コーチとの対話を通して、
思考や感情が整理されていくプロセスです。

「自分はこうしたかったんだ」
「この選択に、やっぱり納得していたんだ」

そんなふうに、自分の内側にある想いや価値観に
気づいていく時間なのです。

 

頭ではわかっているのに、
言葉にしようとするとまとまらなかったり、
気持ちが追いつかなくて動けなかったり。

そんなときこそ、
「誰かに安心して話を聴いてもらう」ことで、
不思議と心が整い、
「自分はこうしたかったんだ」と気づけることがあります。

 

コーチングは、
答えを“外からもらう”のではなく、
“自分の内側と丁寧に向き合う時間”なのです。

 


最近、誰かにじっくり話を聴いてもらう時間、
とれていますか?

 

経営支援の現場では、
数字や仕組みの整理だけでは動かないことに、
よく出会います。

だからこそ、
「経営者としてどうありたいのか」
「どんな判断軸をもって進むのか」
そこを一緒に言語化していく時間が
とても大切だと感じています。

そのプロセスに、私はコーチングの力を活かしています。

次回は、実際にコーチングを受けた方の声もご紹介しますね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

ご感想やご質問など、何かありましたら
お気軽にご返信ください。

それではまた、お会いしましょう!
市岡沙有理でした(^^)!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】

今年も酒まつりに行ってきました!

とにかくすごい人で、歩くのもひと苦労。
年々、にぎわいが増しているような気がします。

美酒鍋を味わい、酒蔵を見学し、
日本酒もいろいろといただいて、
大満足の一日になりました(^^)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

未分類カテゴリーの記事