10年後の未来から、今を決めていますか? 

こんにちは。

人とお金の両面から
経営者のビジョン実現をサポートしている
経営コンサルタント 市岡沙有理です。

 

広島では、まだセミの声を聞いていません。

続きは編集後記で。

 


未来から逆算して経営できていますか?

 

毎月の売上、今日の仕入れ、明日の現場。
日々の業務で手一杯になっていると、
どうしても「いま、何とかする」ことに意識が向きがちです。

経営って、いつの間にか
“目の前をなんとかすること”に偏ってしまいがちですよね。

 

先日の日経新聞にこんな調査結果が載っていました。

数年単位の中期よりも、
10年以上の長期目線で経営に取り組む企業の方が、
利益の伸び率が大きいことが分かった、と。

 

目の前のことに追われる日々だからこそ、
あらためて“長い目”で見る視点が大切なのだと感じました。

 

たとえば──
売上が減ったら、販促を強化する。
人が辞めたら、求人を出す。

もちろん、それも大切な経営判断です。
ですが、それだけでは、
行き当たりばったりになってしまうことも。

 

10年後にどんな会社でありたいのか。
どんな価値を社会に届けていたいのか。

そんな“ありたい姿”から今を見つめ直すことで、
目先の対応策だけではなく、
もっと根本的な「経営の軸」が見えてきます。

 

「ビジョン実現塾」では、
“ありたい姿”から逆算して、今なにをすべきかを考える力を、
実践的に身につけていきます。

 

たとえば──
・SWOT分析や3C分析で、会社の方向性を言語化する
・ビジョンシートやマインドマップで未来を描く
・キャッシュフロー計画やアクションプランで行動に落とし込む

 

6回の講座の中で、こうしたツールを使いながら
“経営の道すじ”をしっかり整えていきます。

次回は、講座の具体的な内容と流れを
ご紹介していきますので、
ぜひ楽しみにしていてくださいね(^^)

 


“今”だけじゃなく、“10年後”も見えていますか?

 

そんな問いを、自分自身に投げかけてみる時間も、
経営者には必要かもしれませんね。

 

最後までお読みいただき、
ありがとうございます。

思ったことや気づいたこと、
質問などあれば、
お気軽にコメントください。

ではまた、お会いしましょう!
市岡沙有理でした(^^)!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】

梅雨が明けて、暑くなったらセミが鳴き始める──
そんな印象がありますが、
広島ではまだセミの声を聞いていません。

朝のウォーキング中、
少し違和感を感じながら歩いています。

気になってネットで調べてみると、
今年は梅雨明けが特に早く、
気温の上昇も例年より早かったそうです。

とはいえ、セミが出てくる時期そのものは変わらないため、
今年は少し“遅く感じる”だけなのだとか。

もう少しすると、
セミの合唱が聞こえてくるかもしれませんね(^^)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

未分類カテゴリーの記事