こんにちは。
人とお金の両面から
経営者のビジョン実現をサポートしている
経営コンサルタント 市岡沙有理です。
「中小企業五つ星★サミット」に参加してきました!
続きは編集後記で。
/
「会社をもっと良くしたい」と思っても、
何から始めればいいか迷うこと、ありませんか?
\
たとえば──
・やりたいことはあるけど、うまく言葉にできていない
・数字が見えず、感覚で判断してしまう
・社員とのコミュニケーションが、なんだか噛み合わない
そんな状態が続くと、
せっかくの「未来のビジョン」も「今やるべきこと」も
ぼんやりしたままになってしまいますよね。
実際、私自身もよくご相談をいただきます。
「やりたいことはあるけど、うまく整理できなくて…」
でも、対話を通じて一つひとつ言葉にしていくうちに、
「そうそう、これが言いたかったんです!」と、
少しずつ頭の中がクリアになっていく方が多いです。
前回のメルマガでは、
10年後の“ありたい姿”から今を見つめ直す大切さを
お伝えしました。
今回は、それを実現するための
『ビジョン実現塾』の全体像をご紹介します。
\“想い”を“言葉”に、そして“行動”へ/
『ビジョン実現塾』は、6回の講座を通じて、
「想いを言葉にし、戦略に落とし、行動につなげる」
流れをつくっていく実践型プログラムです。
講座では、次のようなテーマを扱います。
■ 第1回|経営者としてのあり方を整える
会社の歩みや大切にしてきた価値観を振り返り、
これからの判断のよりどころとなる“自分の経営指針”を
言葉にします。
■ 第2回|ビジョンと戦略を明確にする
経営の基本フレーム(SWOTや3Cなど)を使って、
会社の課題やこれからの方向性を整理し、
言語化していきます。
■ 第3回|数字から経営のヒントを読み取る力を養う
キャッシュフローや利益の流れを可視化し、
数字に基づいた確かな判断ができるようにします。
■ 第4回|実行可能な経営計画を立てる
“絵に描いた餅”で終わらないよう、
中期計画やアクションプランとして
具体的に落とし込みます。
■ 第5回|組織づくりとコミュニケーション力を磨く
日々の対話や関わり方を見直しながら、
人が育ち、力を発揮できる組織づくりを学びます。
■ 第6回|発表会で未来への一歩を踏み出す
仲間の前で「これからの経営方針」を発表し、
フィードバックを受けながら、自信を深めます。
毎回、手を動かしながら
“自社のこと”として具体化していく内容です。
「経営って、ひとりで考えるのは大変…」
そんなふうに感じている方こそ、
仲間と一緒に進めることで、
考えが少しずつカタチになっていく感覚を
実感できるはずです。
実際にご参加いただいた経営者の方からは、
「これまで“経営の勘”に頼って進めてきましたが、
頭の中が整理され、やるべき方向がクリアになりました」
「想像以上に実践的で、現場ですぐに活かせる内容でした」
「講座の中で作成した“ビジョン実現計画書”を、
来期からそのまま経営計画として活用する予定です」
「最終講義で仲間の前で発表したおかげで、
社員の前でもスムーズに来期の方針を伝えられました」
といった声をいただいています。
/
“想い”をカタチにする、その一歩を
一緒に踏み出してみませんか?
\
次回は、その第一歩となる「プレセミナー」のご案内を
お届けします。
「まずは体験してみたい」という方にも
ぴったりの内容ですので、
ぜひ楽しみにしていてくださいね(^^)
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
思ったことや気づいたこと、
質問などあれば、
お気軽にコメントください。
ではまた、お会いしましょう!
市岡沙有理でした(^^)!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
先週、京都で開催された
「中小企業五つ星★サミット2025」に参加してきました。
ビジョン、戦略、組織、ヒト、カネ──
経営に欠かせない5つの視点について、
5名の豪華な講師から実践的な事例を学ぶ時間。
どのお話もとても刺激的で、
「これは自分でも取り入れてみたい!」
「これはクライアントさんと一緒にやってみたい!」
そんな学びがたくさんありました。
今後のブログでも、少しずつご紹介していきますね(^^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━