こんにちは。
人とお金の両面から
経営者のビジョン実現をサポートしている
経営コンサルタント 市岡沙有理です。
今日は、広島県中小企業診断協会の会員研修で
講師を務めます。
続きは編集後記で。
/
あなたの会社では、経営者と社員の
温度差を感じたことはありませんか?
\
経営者は売上の減少や利益の低下に敏感です。
「このままではまずい」と焦りを感じることも
あると思います。
けれど社員は、目の前の業務をこなすのに精一杯。
数字が悪化していても、実感がないことも
少なくありません。
“危機感のズレ”が広がると、
経営者の言葉と社員の行動が
かみ合わなくなってしまいます。
そこで大切になるのが、2つのポイントです。
① 数字や現状を“見える化”すること。
売上の推移やコスト構造を共有し、
今どんな状況にあるのかを社員と一緒に
確認することが大切です。
② 危機感だけでなく“将来像”を共有すること。
「どうしたいのか」「どこを目指すのか」が分かると、
社員は動く意味を実感できるようになります。
社員が「なぜ取り組むのか」を納得すれば、
行動は変わります。
ただ不安を煽るだけでは人は動きません。
“危機感”と同時に“希望”を伝えることが大切です。
/
あなたの会社では、社員と危機感を共有できていますか?
\
伝えるのは危機感だけでなく、
“希望”もセットにすることです。
経営者の言葉が、
社員に安心と前向きな気持ちをもたらし、
会社が前に進む原動力になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ご感想やご質問など、何かありましたら
お気軽にご返信ください。
それではまた、お会いしましょう!
市岡沙有理でした(^^)!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
今日は、広島県中小企業診断協会の会員研修で
講師を務めます。
テーマは、
「中小企業診断士が、
組織・人事面で押さえておきたいポイントと
支援の進め方
― 現場に寄り添う伴走型アプローチ」です。
諸先輩方の前でお話しするので少し緊張もしますが、
これまで現場で培ってきた経験をもとに
精一杯お伝えします(^^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━