目的は同じ。でも、目標は違っていい 

こんにちは。

人とお金の両面から
経営者のビジョン実現をサポートしている
経営コンサルタント 市岡沙有理です。

名古屋に来ています(^^)

続きは編集後記で。

 


目的と目標、分けて考えていますか?

 

会社にはいろいろな人が集まっています。
価値観も、経験も、働く理由も、
本当にさまざまです。

ある人は、お給料のため。
ある人は、スキルアップのため。
ある人は、やりがいを感じたいから。
ある人は、なんとなく…かもしれません。

 

でも、みんなが「この会社で働いている」
ということは、
少なからず、会社のビジョンに共感したり、
そこに意味を感じているからこそ──
そう思いたいですよね。

 

とはいえ。
「ビジョンに共感して入社しました!」
なんて、最初から言う人ばかりではありません。

そもそも、
そこまで深く考えていない人もいるのが現実です。

 

でも、それでいいんです。
大切なのは、“目的”は一緒でも、
“目標”は人それぞれでいいということ。

 

たとえば、
「地域に愛される会社にする」
という目的があったとして──

ある人は
「お客様対応でNo.1を目指す」
という目標を立てるかもしれないし、

ある人は
「売上を昨年の120%にする」
と決めるかもしれません。

 

どちらも、間違っていないし、
どちらも目的に向かうそれぞれの道筋です。

 

社員みんなに“同じ目標”を求めたくなること、
ありませんか?

 

でも、人はそれぞれ違います。
だからこそ、目的に向かって、
それぞれの目標を尊重することが、
チームの力を最大化する秘訣なんだと思います。

 


あなたの会社では、
「目的は同じ。でも、目標はそれぞれ違っていいんだ」
──そんな対話、できていますか?

 

もし、面談などの中で、
「この会社でどんな目標をもって働いている?」
そんな問いかけをしてみたら、
思わぬ本音が聞けるかもしれません。

いろんな人が集まって、
それぞれの目標を持ちながら、
ひとつの目的に向かって進んでいく。

そんな組織をつくっていけたら、
素敵ですよね(^^)

 

最後までお読みいただき、
ありがとうございます。

思ったことや気づいたこと、
質問などあれば、
お気軽にコメントください。

ではまた、お会いしましょう!
市岡沙有理でした(^^)!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】

昨日は、独立前に学んだ
キャッシュフローコーチ養成塾の同期と、
名古屋で集まりました。

4年前に「チーム2020」というチームをつくり、
全国のキャッシュフローコーチ約200名が参加した
研修会を主催した仲間たち。

大人の学園祭のような熱量で駆け抜けた
経験があるからこそ、
今でも絆は深く、話が尽きません。

昨夜も仕事のこと、プライベートのこと、
いろんな話に花が咲き、
ついつい飲みすぎてしまいました(^^;)

 

今日はこれから、
岐阜県多治見市で決起集会に参加します。
現地で仲間と再会できるのも楽しみのひとつ。

その前に、
名物の鰻をしっかり堪能してきます(^^♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

未分類カテゴリーの記事