こんにちは。
人とお金の両面から
経営者のビジョン実現をサポートしている
経営コンサルタント 市岡沙有理です。
新しい電化製品はいいですね!
続きは編集後記で。
/
育児・介護休業法改正の準備は進んでいますか?
\
2025年4月1日に施行される
育児・介護休業法の改正、
もう対応はお済みでしょうか?
今回の改正では、
育児期の柔軟な働き方の拡充や
介護離職防止のための施策が強化され、
企業としての対応が求められます。
特に、
就業規則や育児・介護休業規程の変更、
個別周知・意向確認の義務化など、
細かい点まで見直す必要があります。
■今回の改正ポイント
1. 子の看護休暇の拡充
・小学校3年生修了まで対象を拡大
・感染症による学級閉鎖や入園・卒園式への
対応も取得可能に
2. 育児期の柔軟な働き方の強化
・3歳未満の子を養育する労働者が
テレワークを選択可能(努力義務)
・小学校就学前まで残業免除が適用拡大
3. 介護離職防止のための雇用環境整備
・介護に直面した社員への個別周知・意向確認が義務化
・介護に関する相談窓口の設置や研修の実施が必要
詳細は、こちらをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/001259367.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/000103533.html
「うちは関係ないかも?」と思われるかもしれませんが、
今回の改正に対応することで、
従業員の働きやすさが向上し、
人材の定着や採用のしやすさにもつながります。
また、今回の改正で新たに義務化された事項に
対応しないと、
行政指導の対象となる可能性があります。
/
育児・介護休業法改正の準備は進んでいますか?
\
私も企業の規程改定をお手伝いしています。
細かな修正が必要なので、結構大変です。
対応がまだでしたら、
早めに進めることをおすすめします。
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
思ったことや気づいたこと、
質問などあれば、
お気軽にコメントください。
ではまた、お会いしましょう!
市岡沙有理でした(^^)!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
先週末、超軽量のスティック型の
掃除機を購入しました。
実は、コードのある掃除機を
ずっと使っていたんです。
なので、掃除機を出すのが億劫で(笑)
嬉しくなって、
昨日は5回も掃除機をかけてしまいました。
新しい電化製品って、
使うだけで気分が上がりますね。
次はエアコンを買い替えようかと
考え中です(^^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━