信頼は、たった一言の声かけから 

こんにちは。

人とお金の両面から
経営者のビジョン実現をサポートしている
経営コンサルタント 市岡沙有理です。

 

始まりがあれば、終わりもありますね。

続きは編集後記で。

 


社員さんの声に耳を傾けていますか?

 

ある企業の若手経営者の方が、
こんなことをぽつりとおっしゃっていました。

「毎日社員と顔を合わせてはいるんだけど、
 なんとなく距離がある気がするんです。
 声をかけても、必要最低限のやり取りしか
 返ってこなくて…。」

 

事業を承継して間もないタイミング。
社員からの“見えない距離感”を感じながら、
どう関係性を築いていけばいいのか…。

そんな模索の中にいらっしゃいました。

 

これは決して、その方だけの話ではなく、
組織に変化があるとき、
多くの経営者が感じることかもしれません。

 

社員が不満を抱えるとき、
「この会社がイヤだ」と思っているとは限りません。

多くの場合、
「ちゃんと見てほしい」「わかってほしい」
そんな気持ちの裏返しであることも多いのです。

 

だからこそ、まずは経営者が話を“聴く”こと。
評価も指導もいったん脇に置いて、
「最近どう?」と、ただ話を聴く時間を持つ。

それだけで、
職場の空気が少しずつ変わりはじめます。

 

「どうやって聴けばいいかわからない」
そんなふうに感じる方もいらっしゃるかもしれません。

でも、難しく考えなくて大丈夫です。
たとえば、こんな問いかけから始めてみてください。

 

「最近、どんな仕事に力を入れていますか?」
「やりにくいことや、少し困っていることはありますか?」
「もっとこうだったら働きやすいな、と思うことは?」

 

一番大切なのは、
「ちゃんと聴いてくれた」と感じてもらうこと。
それが、信頼関係づくりの第一歩になります。

 

新たに社長になった方も、長年経営されている方も、
「社員との関係づくり」に、
これといった正解はありません。

でも、信頼は“たった一言の声かけ”から
生まれることもあります。

 


最近、社員一人ひとりの声に、耳を傾けましたか?

 

小さな声に耳を傾けることが、
やがて大きな信頼につながります。
まずは、そっと声をかけてみてください。

 

さて、先日ご案内した
「1社限定・無料」で中長期計画を作成するプロジェクト。

ありがたいことに、
すでに数社の経営者さまからお申し込みをいただいています。

「経営の方向性をしっかり描いて、次の一歩を踏み出したい」
そんな思いを持つ方々に、少しでもお役に立てれば嬉しいです(^^)

 

◆プロジェクトの内容
・業界や市場の動向を分析し、自社の立ち位置を明確にする
・経営戦略・組織・財務の視点から成長の道筋を描く
・中長期計画を基に、経営の方向性が明確になり、
 実行の一歩を踏み出せる

 

◆応募について
応募期間:3月20日(木)~3月31日(月)
応募方法:以下のフォームからお申し込みください。
https://76auto.biz/sayuri_ichioka/registp/entryform14.htm

 

「詳しく話を聞いてみたい」という方は、
このブログにコメントいただいても大丈夫です!

 

最後までお読みいただき、
ありがとうございます。

思ったことや気づいたこと、
質問などあれば、
お気軽にコメントください。

ではまた、お会いしましょう!
市岡沙有理でした(^^)!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】

2017年5月から
英会話教室に通っていましたが、
お休みすることになりました。

本当は、通い続けたかったのですが、
担当していただいた先生が転勤になり、
レッスンを受けられる時間帯が
合わなくなってしまって。

英会話の勉強は続けたいので、
アプリで学ぼうと思っています。

オススメのアプリがあったら
教えて下さい(^^)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

未分類カテゴリーの記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
が付いている欄は必須項目です